ご注文の前に、是非ご確認ください
弊社システムでは、便利な機能を多数搭載されていただいておりますので、十分に機能をご活用いただきたいと思っております。ご注文の前に、以下のご注意点をご確認いただいたうえで、弊社システムをご利用いただけますようお願い申し上げます。
その1.トリミングの選択について
初期設定の「自動トリミング」では、プリントサイズに合わせて画像の一部がカット される場合があります。
撮影された画像データのほぼ全ての領域をプリントしたい場合は、「トリミングなし」を選択してください。
ただしその場合は、プリント面の上下ないしは左右に余白が入ります。
また、プリント方式により1ミリ前後画像の一部が切れる場合があります。
※プレビュー画面で、おおよそのトリミング範囲を赤い点線枠で示していますのでご確認ください。

※プロ仕上げの場合には、「自動トリミング」と「自由トリミング」の選択になります。
その2.自動補正の設定について
クイックフォトでは、初期設定値として、自動色調補正が「ON」になっております。
当社は色調補正に、FUJIFILM社の「Image Intelligence」を採用しておりますので、自動的に適正な補正が加えられ、高画質の仕上がりをご提供出来るようになっております。
通常のデジカメデータによるプリントでは、自動色調補正「ON」をお勧めいたします。
お客様ご自身が画像ソフトなどで色調補正を施しておられる場合は、自動補正機能を「OFF」にしていただくことも出来ますが、 お客様のモニターのカラープロファイルと、写真プリント機のカラープロファイルの違いにより、思い通りのプリント結果が得られないことがございます。
本格的なご注文の前に、少量のプリントで結果をご確認いただけますようお願い申し上げます。
結婚式や記念写真など、プロの手による補正をご希望される場合は、「プロ仕上げ」をお勧めいたします。
お選びいただく「次へ」ボタンによっては、選択出来るプリントサイズが異なることがございますので、
予め、価格表のページで、選択できるプリントサイズがご希望と合っているかご確認ください。
その3.日付入れの設定について
デジタルカメラで日付を表示(プリント)する設定を行っている場合、クイックフォトのシステム上でも「日付入:ON」を設定されますと、デジタルカメラ側の日付と二重で日付がプリントされてしまいます。
日付入をお選びいただく場合には、デジタルカメラの設定をご確認の上で、設定いただきますようお願いいたします。

ご注意:
・デジタルカメラの設定にて日付情報(Exif情報)が保存されており、その情報が破損または消去されていなければプリント写真に日付けを入れることが可能となっております。
・Photoshop等の画像加工ソフトで加工後保存する際、Exif情報が損なわれる場合があります。また、ビューアーソフトで画像の回転などを行なった場合にも、Exif情報が書き替わる事があります。その際は日付のプリントができません。
(日付け情報が無い場合は、縮小表示画面で、「日付入」の右に“日付情報無し”と表示されます。)
※日付は、お客様がご注文内容を確定して「画像の送信」なさった際に、システム上で画像に日付を入れ込んでおりますので、後から変更することは出来ません。ご了承いただけますようお願い申し上げます。
その4.Internet Explorerをご利用のお客様
プリント方法と印画紙選択の画面で「次へ」をクリックしていただきますと、「アプリケーションの起動中」というメッセージが出ますが、これは注文用のアプ リケーションを起動させている状態ですので問題ございません。しばらくお待ちいただきますと、注文用用の画面が開きますのでそのままお待ちください。

※パソコンにセキュリティーソフトをインストールしておられる場合、「UPlordTool」というアプリケーションの実行が許可されるようご設定ください。
その5.配送先住所のご入力
クイックフォトの商品のお届けは「ゆうパケット」・「ゆうメール」でのお届けとなります。
商品は郵便受けへの投函となりますので、
・郵便番号、市町村地名に誤りや記載漏れがある場合
・マンション等でお部屋番号が記載されていない場合
・表札が異なる場合
・届け先が会社の場合に社名を記載いていない場合など、
お届け先情報に不備がある場合には、商品の配送に非常に時間がかかったり、お手元に届かずに、発送元である弊社に返品されることがございます。
ご住所に入力は、省略することなく、お部屋番号まで正確にご記入くださいますようお願いいたします。
【ご注意】
商品は、お届け先を「お届け先をご注文者以外にする」をお選びいただくことで、贈り物としてもご利用いただけます。
コンビニ払いの場合は、商品と共に、「コンビニ支払い伝票」も同封されますので、贈り物でご利用なさる場合は、クレジット払いをお勧めいたします。
※【日本語入力が出来ない】という現象について
WindowsVistaをご利用のお客様のごく一部に、お名前やご住所情報など、日本語の入力が出来ないという現象が起こることがございます。 これは、システムトラブルではなく、WindowsVistaに予めインストールされている「.NET Framework 3.0」のバグですので、Windowsアップデートを実行して「.NET Framework」を最新版にしていただくことで解決されます。
アップデートの詳細な手順については、以下をご参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/j_musteps_vista.mspx
その6.ファイル名について
ファイル名は原則として、半角英数字で付けていただけますようお願いいたします。
ファイル名に絵文字や特殊記号、アルファベット以外の外国語の文字(ハングル文字やロシア語など)が使われている場合はプリント自体が出来ないことがあります。
(JIS第1,第2水準の日本語が使われている場合は、裏面にプリントされるファイル名がシステム指定名となります。JIS第1,第2水準以外の日本語の場合はプリントできない場合がございますのでご注意ください)
※ファイル名が原因でプリント出来ない場合に付きましては、責を負いかねますので予めご了承いただけますようお願いいたします。
その7.「.NET版」と「Flash版」について
クイックフォトでは、ご注文の際のお客様のパソコン環境によって、
「.NET版」と「FLASH版」のどちらかが自動で起動するようになっております。
プリント注文機能、トリミング機能などの主な機能に違いはありませんが、利用している技術の違いから幾つかの相違点があります。
■どちらの版かの区別
「画像の選択」画面の左上に、
「ファイル選択」「表示切替」の二つのボタンが並んで表示されている版は「FLASH版」
「ファイル選択」「フォルダ選択」「表示切替」の三つのボタンが並んで表示されていれば「.NET版」
ということになります。

機能の違いについて
■「.NET版」のメリット
写真のアップロード(送信)時間が短縮されます。
「.NET」内の処理により、プリントに最適なサイズに圧縮してからアップロードをいたしますので、インターネットの接続スピードが速くない環境でも比較的快適に画像の送信が可能です。(「.NET」の圧縮によって画質が損なわれることはございません)
ドラック&ドロップで写真選択が可能です。
ドラック&ドロップで手軽に写真を選択することができます。また「フォルダごと選択」でフォルダに入っている画像をすべてまとめて一括で選択することができます。
■FLASH版の制限
「FLASH版」には、FLASH自体の制限として、扱える画像サイズに「幅か高さが8,192ピクセル以下でピクセル総数が16,777,216以下」という制限がありあます(約1600万画素)。読み込ませた画像がこのサイズを超えている場合は、「ファイルの読込みに失敗した」と判定されます。
高画素の画像をそのまま扱いたい場合には、「.NET版」のご利用が便利かと思います。
また、「FLASH版」は、大量の画像を扱った際や、自由トリミング機能をかなりの枚数のプリントにお使いになる場合などメモリ消費が大きくなる場合に、動作が遅くなることがございます。そのような場合は、「.NET版」でお試しくださることをお勧めいたします。
「.NET版」と「FLASH版」についての説明は、FAQにも記載してありますのでご確認ください。
その8.Windows8・10で、Internet Explorerをご利用のお客様
プリント方法と印画紙選択の画面で「次へ」をクリックしていただきますと、注文ツールが起動せず、下記のようなアラート画面が現れることがございます。アプリ自体に問題はございませんが、Microsoft社の「Smart Screen機能」が働いて、ツールの動作が止められている状態です。 注文を続けていただくには、お手数をお掛けいたしますが、お客様に手動でツールの実行を許可していただく必要がございます。

※誤って、違うボタンを押すなどしてツールを起動出来なかった場合は、改めて最初からやり直していただけますようお願いいたします。
※お客様にお手数をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、この動作につきましては、Microsoftが、以下の公式見解を出しております。
http://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2013/08/07/windows-8-clickonce-smartscreen.aspx
どうぞよろしくお願いいたします。
その9.「印画・仕様の選択」画面でいずれのツールボタンをクリックしても、"このサービスを利用するためにはFLASH PLAYER10以降が必要です"という画面になり、先に進めない場合
お客様がお使いのブラウザにおいて、「Flash」が無効(OFF)になっている可能性があります。ツールをご利用いただくには各ブラウザにてFLASHを「有効」に設定していただく必要があります。お手数をお掛けいたしますが、以下の各ブラウザのサイト上の説明をご確認いただき、「Flash」を有効に設定いただけますようお願いいたします。
・Chromeをお使いの方はこちらの情報をご確認ください
・Firefoxをお使いの方はこちらの情報をご確認ください
・Internet Explorerをお使いの方はこちらの情報をご確認ください
・Safariをお使いの方はこちらの情報をご確認ください